「デジタル&家電フェア」の抽選会を、3月2日組合事務所で行いました。
2名の代表の方の抽選で、各お店の当選者が決定。
当選のお客様に当選のハガキをお送りします、ご協力ありがとうございました。
「デジタル&家電フェア」の抽選会を、3月2日組合事務所で行いました。
2名の代表の方の抽選で、各お店の当選者が決定。
当選のお客様に当選のハガキをお送りします、ご協力ありがとうございました。
平成29年11月9日 鹿沼市北押原コミュニティセンターにおいて、「消費者啓発懇談会」を開催しました。
消費者団体「鹿沼くらしの会」より19名の方に出席いただき、その他メーカーの方、NHKの方、鹿沼市役所の方
当組合の役員としては、理事長、副理事長、専務理事、鹿沼支部より清水支部長、浅野副支部長、以上の方が出席されました。
消費者の方より
①家電製品にはたくさんの機能がついているが使いこなせない
②昔の商品と比べて長持ちしない
③テレビショッピングの購入時のおまけがついて低価格での販売、いらないものも付いている
④電磁波を使う商品は人体に影響はないか。
パソコンについての質問があり
⑤高齢者は子供の助けがないと使いこなせない難しい、やさしく操作できないか
⑥プリンターのインクの使用頻度が多い黒について、何本か一緒に販売してほしい
⑦4Kについてのご意見がありました
消費者の方もいろいろな所から情報を収集しているが、詳しくはわからないのが現状のようです。
電気製品を製造するメーカー側は、高齢者にもわかりやすく、使いやすく、故障の少ない商品の製造をめざし
販売店は、消費者に分かりやすく説明をし、先取り商品だけでなく、その時に合った商品を販売していきたいと思いました。
10月18日、19日
伊豆下田温泉に研修旅行。
黒船の前で記念撮影、14店参加。
魚がおいしく楽しい旅行でした。
9月12日
佐野勤労者会館にてゴールドコースの講習会が開催されました。
その後、「700MHZ携帯基地局からの電波によるテレビ受信障害と対策について」の講習会も同時開催されました。
8月5日
第103回足利花火大会にて
音響設備を担当いたしました。
早朝7時より動き出して、終了は0時半過ぎと
体力的にきつくなってきました。